3K労働を知っていおこう

3Kという言葉自体は、1990年頃から言われ続けてきました。実際、このような職場はどのようなことが予想されるのでしょうか。
まず、「きつい」の要素は労働基準法を超えるほどの勤務時間、毎日のように続く残業など身体的にも肉体的にもダメージを感じてしまい、心身ともに疲弊することが予測されます。また、快適に仕事のできないほどの汚さ、異臭などの「汚い」の要素の場合仕事の効率も下がり、不快感からやる気も低下することが考えられるでしょう。最後の「危険」には、職場で感じる危険が含まれます。例えば、看護師など病棟に勤務する場合は感染症にかかる危険、疲労からの身体的な危険もあります。
これらの過酷さが想像できる3Kの職場では、誰もが働きたくないと感じるはずです。そのことにより深刻な人手不足が起こっているのです。特に、3K労働という言葉から連想される職種に介護業界や医療業界が挙げられます。どちらも助けが必要な人を助ける仕事です。助けを求める声は24時間絶え間なく叫び続けられています。働く側は休む暇も少なくなってしまうのです。そのため3K職場などと呼ばれていて、介護業界や医療業界に限らず、3Kと言われる業界の多くは生活の上で欠かすことのできない重要な役割を担っています。
「きつい」「汚い」「危険」と常に隣り合わせである介護業界と医療業界ですが、その分患者の方からの感謝は大きいのです。ありがとうという感謝の言葉は3K職場と呼ばれる職場で働く人の何よりの喜びになるのではないでしょうか。確かに、辛いこともあるでしょう。しかし、多くの人が必要とし、頼り、感謝を感じるこの仕事は決して3Kではありません。見方を変えれば感じ方も変わるのです。

Comments are closed.